ファッション業界では自分に1番似合う服・ファッションの選択基準として、『骨格』というものがピックアップされ始めています。
骨格からスタイルを提案する、「骨格スタイル協会」や「骨格診断ファッションアナリスト認定協会」なども設立されています。
でも、これはファッションだけでなく、ボディメイクの時にも重要!
目次
骨格とは?
「あなたのカラダの特徴は?」と質問されても、言葉で表現するのは意外と難しいです。でも、自分の特徴を知らずにエクササイズを頑張っても、思ったような結果を手に入れることはできません。
骨格ってなんだ?

骨格とは、皮膚や筋肉などを剥がしたときに残った“骨”。骨で作った枠組み=フレームみたいな感じです。
骨格は男女によって特徴が違います。
生まれたタネが違って生活環境も違うので、同じ女性同士でも特徴が違ってきます。
骨格とは、
『この世であなただけのオリジナル』
と言うこともできます。
骨格と体型の違い
骨格と体型の違いってご存知ですか?
一緒と言えば一緒なんですけど……
体型は、骨格に脂肪や筋肉がついたもの。痩せたり・太ったり、筋肉がついたり・減ったりすると、体型は変わっていきます。
それに比べて骨格は、骨なので変えることができません。正確には少しは変化させることができますが、体型ほど大きな変化を起こすのは無理です。
変えることができないからこそ、自分の骨格の特徴を知っておく必要があります!
この世で、あなたにしかないもの
ダイエットも大事、美尻も大事、美脚も大事。
でも、どんなに運動を頑張っても変えられないものが骨格です。食事の内容を変えてもダメですし、いっぱい寝ても変わりません。
骨格のうえに脂肪や筋肉がついてあなたの体型を作り出すので、「あの人みたいなスタイルになりたい!」と思っても、骨格が違ったらそのスタイルになることはできません。
あなたの骨格によって、あなたが“なれる体型”が変わってきます。自分の骨格を知らずに、なれない体型を目指しているのはもったいないです。
ハワイ行きが決まっているのに、ずっと台湾の観光雑誌を読んでいる人がいたらどう思いますか? ハワイの観光雑誌を読んで、ハワイを楽しまないともったいないと思いません?
自分の骨格の特徴が決まっているのに、ずーっと違う骨格の人を憧れているのは、すごくもったいない。
あなたの骨格の特徴を知り、あなたが目指すべきゴールを明確にしていきましょう!
あなたに合ったスタイルを作りあげる方が、もっと自分に自信がもて、自分のことを好きになることができます。
あなた“らしい”スタイルの秘訣
あなたが持っている骨格は、親から譲り受けたこの世でたった1つのもの。そのため、ファッションに限らずボディメイクでもあなたの骨格を無視することはできません!
骨格=設計図
1つ質問です。
あなたが新築の家を建てることになったとします。
その時、
- 設計図をもとに家を建てる大工さん
- 設計図がなく、その場の指示だけで家を建てていく大工さん
どちらを選びますか?
「1」ですよね!
行き当たりばったりで家を建ててしまったら、完成するかも不安ですし、完成したところで安心して住めません。
設計図がない状態で家を建ててしまうことは、先が読めないとても危ないことです。
“骨格の特徴=設計図”
自分の骨格の特徴を知らずにボディメイクをすることは、設計図がない状態で家を建てるのと一緒です。
スリーサイズが同じでも見た目が違う理由
身長が同じ、体重が同じ、なのに見た目が違う。これってよくあることです。
この場合は、体脂肪率などの関係で見た目が違って見えます。同じ体重でも、脂肪の割合が多い人と、筋肉の割合が多い人では見た目が違って当然。
違うパターンもあります。
身長が同じ、体重が同じ、スリーサイズも同じ。でも、なんか見た目が違う。これも意外と多いです。
スリーサイズが同じなのに、くびれの感じが違ったり、足の太さが違って見えたり。なんででしょう?
この場合には、骨格が影響しています。
ミス・ユニバースやミス・インターナショナルのようなミスコンでは、優勝する方はほとんどが共通した体型の特徴を持っています。
数字は一緒でも、骨格の特徴によって見え方が変わってしまうんです。
あなた“らしい”の秘訣
ダイエット良し。
マシントレーニング良し。
ヒップアップエクササイズ良し。
美脚エクササイズ良し。
でも、骨格を無視して運動してしまうと、あなたのボディラインが崩れてしまう可能性があります。
あなたの骨格は、あなたのスタイルの土台です。
骨格の特徴をしっかり把握した上でトレーニングをすることにより、あなたらしいスタイルを手に入れることができます。
結局は、
『あなたの骨格に合ったスタイルが、あなたを1番キレイに魅せてくれます。』
自分の骨格の特徴を知るということはある意味、「ありのままでキレイになる」ということにつながるのかもしれません。
あなたのカラダは、親から授かったこの世で1つのもの。
人に憧れることも大事かもしれませんが、他人への目線を少し自分に向けて、自分をより輝かせるためのボディメイクに目を向けませんか?
その一歩が、
『自分の骨格を知る』
ということです。
5つの骨格タイプ
骨格ですが、ある程度特徴をまとめることができ、大きく分けて5つのタイプがあります。
骨格タイプは色々ある

体型には様々な分け方があります。8種類に分けることもあれば、4種類に分けることもあります。業界や協会によって、様々な分類の仕方があります。
それに加え、骨格のカタチを考えていけばもっと細かく分けることもできます。
が!細かいことまで知るよりも、まずは大雑把でも良いので自分のカラダの特徴を知ることが大切です。
そこで、女性が美しくなることを応援しているワコールが、体型を5つに分けていますので5つの特徴を見ていきます。
というよりも、5つに分けれれば十分です!
5つの体型
5つの体型を確認してみましょう!
体型は、
O型
X型
I型
A型
V型
に分けることができます。
まとめると、
- O型
- X型
- I型
- A型
- V型
になります。
それぞれの簡単な特徴
それぞれの特徴を簡単に説明すると、
- O型:ぽっちゃり体型
- X型:セクシー体型
- I型:スレンダー体型
- A型:下半身太り体型
- V型:逆三角形体型
となります。
それぞれの体型にはそれぞれの特徴があり、それぞれのボディメイク戦略があります。
あなたの骨格タイプはなんなのか?
特徴は?
ボディメイク戦略は?
しっかり把握していきましょう!
まとめ
- ファッション業界では、骨格に合った服・ファッションが大事にされてきている。
- 骨格は体型と違い変えることができないもの。骨格によって、“なれる”スタイルと“なれない”スタイルが決まってくる。
- 自分の骨格の特徴をしっかり把握し、特徴を考慮しながらトレーニングを行っていくことが大切。
- 骨格はO型、X型、I型、A型、V型の5つに分けることができる。
追伸:
【体験や最新ボディメイク・栄養情報を配信】

〜友達追加していただいた方へ〜
“指4本分のO脚が指1本分になった”
お客様のホームエクササイズのコツをまとめた、
『美脚を作る2ステップ』
をプレゼント中!
PCまたはauでApple製品の方をお使いの方はID検索で友達追加
ID⇒@kimura
※@マークを忘れずに
コメントを残す